| |  
 
 第三回脱WTO草の根キャンペーン・PP研共同討論会投稿日時 2007/12/17 9:54:31 | トピック: 研究会
 
 |  | <アジア太平洋地域FTA網と軍事同盟の形成に関する共同討論会> 共催:脱WTO/FTA草の根キャンペーン/ピープルズ・プラン研究所
 
 【第3回】
 ◆テーマ
 中国をどうとらえるか、中国の人々とどうつながるか
 ◆報告者:小倉利丸さん(ピープルズプラン研究所・富山大学教員)
 、    稲垣豊さん(ATTAC-JAPAN)
 ◆日時 12月17日(月)午後6時開場 6時30分開始
 ◆場所 ピープルズプラン研究所会議室
 ◆参加費 500円
 
 ◆趣旨
 世界貿易機関(WTO)の協議が難航する一方で、アジア太平洋地域では、
 二国間の自由貿易協定の締結など、個別撃破的に自由貿易体制を形成する動きが
 急ピッチで進んでいます。こうした動きは、急成長するこの地域の経済覇権をめ
 ぐるせめぎあいをもたらすと同時に、経済と軍事をリンクさせながら、中国封じ
 込め、さらには中東、中央アジア、インドネシアなどを念頭に置いた軍事同盟形
 成への動きと併行しているように見えます。
 すでに具体的なプロセスの段階に入っている「東アジア共同体」構想もこうし
 た文脈のなかで理解する必要があるでしょう。安保・防衛構想と新自由主義経済
 策は、相互に密接に絡みあう日本の新たな対外戦略として理解する必要がありま
 す。以上のような問題意識のもとに、ピープルズ・プラン研究所と脱WTO/ FTA草
 の根キャンペーンを軸に、現状分析と今後の運動の方向を話し合う共同討論の場
 をつくります。
 
 ◆今後のテーマ
 第4回:アジア太平洋地域におけるFTA網形成の動向と分析(08年1月21日)
 (報告者:市村忠文、山浦康明)
 第5回:東アジア共同体をどうとらえ、向き合うかを、さまざまの運動現場
 の実践をもとに討論します。(08年1月26日)
 
 《お問い合わせ》
 ■電話連絡先:
 ピープルズ・プラン研究所:03-6424-5748
 フォーラム平和・人権・環境(市村)03-5289-8222
 
 | 
 |