| |  
 
 【戦後研究会】7/31:シリーズ「戦後思想と原子力」・その5投稿日時 2013/7/7 9:45:29 | トピック: 研究会
 
 |  | 戦後研究会 
 「戦後思想と原子力」というテーマで行なっています。
 前回は、文献中で言及されていた映像を実際に見た上で議論することが
 できました。
 今回も引き続き、原爆から「平和利用」への転換がどのように作られていった
 のかを考えていきます。
 お気軽にご参加ください。
 
 
 ◆日時:2013年7月31日(水)19時半?
 ◆場所:PP研会議室
 ◆テーマ:シリーズ「戦後思想と原子力」・その5
 ◆報告者:平井由美子さん
 ◆読んでくるもの:
 加納実紀代『ヒロシマとフクシマのあいだ:ジェンダーの視点から』
 インパクト出版会(2013年)
 
 
 また、前回の文献でも言及されていた以下のブックレットは、この間の内容と関連深いので、各自読んでおいた方が良いという話になりました。(研究会で個別に取り上げることはしません。)
 
 田中利幸+ピーター・カズニック
 『原発とヒロシマ:「原子力平和利用」の真相』岩波ブックレット(2011年)
 
 | 
 |