| 【ピープルズ・プラン研究所 ラウンドテーブル(RT)】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2013.11.16(土)
 「オリンピック異論――原発・改憲・バブル」
 ゲスト:谷口源太郎さん
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 なぜオリンピックを開くのか。2008年のことだが、当時東京都知事だった石原慎
 太郎は、「理念な んかどうにでもつくれる」と言い放った。では2020年東京五
 輪が決まった現在ではどうなのか。たとえば招致委のいう「今、ニッポンにはこ
 の 夢の力が必要だ」は、なるほど一見理念らし く感じる。
 
 だが、そもそもその「ニッポン」人の半数近くが、「この夢の力」のせいで「復
 興が後回しにされる」と感じているし、その8割近くが福島原発の 「状況はコン
 トロールされている」とは思ってない。では、この「理念」はいったい誰のため
 のものなのか。結局、2008年に石原が夢見た「大 規模な再開発」こそ、ホンネ
 であり、そのためにつくられただけじゃないのか。めざすは「湾岸バブル」、も
 うかるのはゼネコンと広告代理店。そ のうしろでは政治家がエサを待つ。
 
 そうして再開発が進められるなかで、やはり「復興」は後回しにされ、社会福祉
 費も削られ、野宿者などへの締め付けは厳しくなり、都市景観は無 思慮なまで
 に破壊されていく。そして「状況コントロール」発言の背後で、福島原発の「本
 当の」状況と、現にその被害のもとにある人びとの分断 状況は、隠ぺいされて
 いく。その水面下では安倍首相の念願である「改憲」が虎視眈々と進められてい
 く――。
 
 今回は、長年にわたってオリンピック招致反対の論陣をはってきたスポーツ
 ジャーナリスト・谷口源太郎さんをお招きして、オリンピックのもたら す問題
 について討論したいと思う。
 
 古い迷夢よ、さらばである!
 
 * * * * * *
 
 ■講師:谷口源太郎さん(スポーツジャーナリスト)
 
 【*著者プロフィール】 スポーツ評論家。早稲田大学中退後、講談社、文藝春
 秋の雑誌記者を経て、現在はフ リーとして活動する。スポーツを社会的な視点
 から捉えた切れ味のいい文章には定評がある。中でも、98年の長野冬季オリン
 ピックの招致問 題では、コース 開発による自然破壊とJOC会長堤義明氏が経営
 するスキー場との関わりで大論陣をはり、堤義明JOC会長辞任劇の真相を暴いた
 ことで知られる。著書に「ス ポーツを殺すもの」(花伝社)「日の丸とオリン
 ピック」(文藝春秋)「冠スポーツの内幕 スポーツイベントを狙え」(Nikkei
 Neo Books)などがある。
 
 ■日時:2013年11月16日(土)
 17時半開場、18時開始(21時終了予定)
 *フロアとの討論時間をたっぷりとります(終了後、講師を囲んで懇親会予定)
 
 ■参加費:会員500円/非会員800円/生活困窮者・学生など500円
 
 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室(東京メトロ有楽町線江戸川橋1-b出口
 より徒歩5 分、東西線早稲田駅・神楽坂駅よりそれぞれ徒歩15分)
 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5
 
 ■主催:ピープルズ・プラン研究所
 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F
 TEL: 03-6424-5748
 FAX: 03-6424-5749
 E-mail: ppsg@jca.apc.org
 http://www.peoples-plan.org/jp
 |