<アジア太平洋地域FTA網と軍事同盟の形成に関する共同討論会>
共催:脱WTO/FTA草の根キャンペーン/ピープルズ・プラン研究所
【第4回】
◆テーマ
 アジアFTA/EPA網形成の動向と問題点
  =何が起こっているのか= 
◆報告者:市村忠文さん(脱WTO/FTA、フォーラム平和・人権・環境)
、    山浦康明さん(脱WTO/FTA、日本消費者連盟)
◆日時 1月21日(月)午後6時開場 6時30分開始
◆場所 ◆場所 総評会館501号
     ・東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅0分
     ・東京メトロ丸の内線 淡路町駅5分
     ・都営地下鉄新宿線  小川町駅3分
     ・JR御茶ノ水駅5分
◆参加費 500円
(これは今月26日に開催されるWSFグローバルアクション日本行動の一環でも
あります)
◆趣旨
 世界貿易機関(WTO)の協議が難航する一方で、アジア太平洋地域では、二国間の自由貿易協定の締結など、個別撃破的に自由貿易体制を形成する動きが急ピッチで進んでいます。こうした動きは、急成長するこの地域の経済覇権をめぐるせめぎあいをもたらすと同時に、経済と軍事をリンクさせながら、中国封じ込め、さらには中東、中央アジア、インドネシアなどを念頭に置いた軍事同盟形成への動きと併行しているように見えます。アジアを舞台に進むその動向を分析します。
 
◆次回は総括シンポ◆
WSF(世界社会フォーラム)グローバルアクション日本行動の参加企画として東アジア共同体をどうとらえ、向き合うかを、さまざまの運動現場の実践をもとに討論し、民衆自身によるアジアの共生の道をさぐります。
(報告者:伊藤みどり、金子文夫、菅野芳秀、鳥井一平、湯浅一郎各氏)
日時:2008年1月26日(土)1時45分開場 2時?5時 
場所:サンパール荒川 第7会議室   (Tel:03-3806-6531)
資料代:1000円(PP研会員は800円)
     
《お問い合わせ》
■電話連絡先:
ピープルズ・プラン研究所:03-6424-5748
フォーラム平和・人権・環境(市村)03-5289-8222
    2008/1/9 13:29:47 
  
 
投稿者:toshi 
   
   
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
活動に参加しませんか
			
		カテゴリー検索
		新着ニュース
		- サーバーメンテナンスのお知らせ
2022-9-21New!
 
- 第11回経済・財政・金融を読む会報告
2022-9-18New
 
- ■次回戦後研の案内
2022-9-16New
 
-   安倍元首相の「国葬」中止を求める署名
2022-8-24
 
- ■次回戦後研の案内
2022-8-20
 
- グローバル大学 第9回「南南フォーラム」報告
2022-8-18
 
- ■次回戦後研の案内
2022-7-19
 
- 次回PM研のお知らせ
2022-6-9
 
-  第11回経済・財政・金融を読む会
2022-6-9
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-29
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-4
 
- PARC自由学校2022 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来
2022-4-7
 
- ■次回戦後研の案内
2022-3-26
 
- 脱成長ミーティング
2022-3-19
 
- 次回戦後研のご案内
2022-3-16
 
- 第5回 ピープルズ・ムーブメント研究会(4月18日(月)19:00〜21:00)
2022-3-16
 
- 第10回経済・財政・金融を読む会
2022-3-10
 
- 事務所移転のお知らせ
2022-1-17
 
- 第9回経済・財政・金融を読む会
2022-1-10
 
- お詫びと訂正
2021-12-23
 

