小倉です。重複投稿御容赦ください。ピープルズ・プラン研究所のパンフ『ADB
はいらない』ができました。下記のサイトからPDFでダウンロードできます。PDF
版は無料ですが印刷版は300円(予価)になります。
なお京都の同志社大学で開催される市民フォーラム、精華大学のシンポジウムで
も販売します。
=======================
『ADBはいらない』
【目次】
▼グローバルな開発と農民 大野和興 p.2
 グローバリゼーションと日本の農民
 グローバリゼーションとアジアの農民
 グローバルな開発への抗議行動
▼グローバル水運動の逆を行く、アジア開発銀行の水政策 山本奈美 p.8
 ADBの水指針、「すべての人のための水」
 水は経済財か、共有の財産であり人権か
 水の保全のためのフルコストリカバリー
 民間セクター参入(PSP)
 ADBの水政策に欠けている視点?より効率的な公営水道の模索への支援?
 グローバルな水運動の潮流「公公パートナーシップを」
 BOX1 ADBと水事業への融資
 BOX2 ADB水政策の再評価
  BOX3 水の民営化の具体例:マニラとジャカルタ、民営化「失敗」例の結末/カ
トマンドゥ(ネパール)/ダッカ(バングラデシュ)
▼《資本蓄積に動員される市民社会》と《資本蓄積に対抗する市民社会》 斉藤日出
治 p.17
 資本が組織する市民社会
 市民社会の対抗的ヘゲモニー
 新自由主義と制度経済学 
▼社会経済の根本を据え直す 中村尚司 p.20
 民営化も公権力の経済も両方とも問題がある
 商業が破壊的であるとは限らない
 贈与がいいとは限らない
 よそ者を歓待できる社会でなければならい
 貧困の序列化を疑う
----
▼そもそも金融機関とは何なのか? 小倉利丸 p.24
 資本主義の金融機関の役割とは
 利子をどのようにとらえるか
 経済の基本的な役割と資本主義経済との食い違い
 経済の原則にたちもどる
▼「有識者レポート」を素材に資本主義の金融機関がもつ本質的問題を読み解く
小倉利丸p.28
 「有識者会議レポート」の概要
 リスクとしての貧困?
 環境的に持続可能な成長?
 ADBはアジアを「売り物」にするマネーゲーマーになる?
 日本との関わり
 ADBはますますいらない
A4版 2段組36ページ
このささやかなパンフレットは、アジア開発銀行の京都における年次総会にたい
する対抗アクションの一環として企画されました。本パンフレットによって、よ
り多くのみなさんが、日本がかかわる開発をめぐる深刻な問題に関心をもち、貧
困や環境破壊のない経済のオルタナティブへむけたさまざまな創意工夫にチャレ
ンジするきっかけとなればと考えています。
印刷されたものでご希望の方は下記にご注文ください。
一部 送料とも 500円
ピープルズ・プラン研究所
101-0051
東京都千代田区神田神保町3-1-6
日建神保町ビル9FB
TEL 03-6856-2005
FAX 03-5211-8509
郵便振替
00190-8-359040 ピープルズ・プラン研究所
    2007/5/15 22:05:20 
  
 
投稿者:toshi 
   
   
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
活動に参加しませんか
			
		カテゴリー検索
		新着ニュース
		- サーバーメンテナンスのお知らせ
2022-9-21New!
 
- 第11回経済・財政・金融を読む会報告
2022-9-18New
 
- ■次回戦後研の案内
2022-9-16New
 
-   安倍元首相の「国葬」中止を求める署名
2022-8-24
 
- ■次回戦後研の案内
2022-8-20
 
- グローバル大学 第9回「南南フォーラム」報告
2022-8-18
 
- ■次回戦後研の案内
2022-7-19
 
- 次回PM研のお知らせ
2022-6-9
 
-  第11回経済・財政・金融を読む会
2022-6-9
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-29
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-4
 
- PARC自由学校2022 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来
2022-4-7
 
- ■次回戦後研の案内
2022-3-26
 
- 脱成長ミーティング
2022-3-19
 
- 次回戦後研のご案内
2022-3-16
 
- 第5回 ピープルズ・ムーブメント研究会(4月18日(月)19:00〜21:00)
2022-3-16
 
- 第10回経済・財政・金融を読む会
2022-3-10
 
- 事務所移転のお知らせ
2022-1-17
 
- 第9回経済・財政・金融を読む会
2022-1-10
 
- お詫びと訂正
2021-12-23
 

