□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□
ピープルズ・プラン研究所現地企画スタディーツアー
『フィリピン――ピープル・パワーの国は今』
□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□
■旅行日程: 2007年8月22日(水)?8月28日(火)
■旅行代金: 162,000円 
       (ピープルズ・プラン研究所会員は157,000円)
※日本国内・マニラ空港使用料、海外旅行損害保険、燃油特別付加運賃は
別途お支払いください。
■申し込み締め切り: 2007年7月18日(水)
■最小催行人数  : 6人
□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□■■□□□■■■■■□
マルコス独裁政権を「ピープル・パワー」が打倒したエドサ革命から21年。
今、フィリピンはどこに向かっているのか。
今回のツアーでは、極東最大の米海軍基地がかつて置かれていたスービック
を訪れます。米軍駐留がさまざまな弊害をもたらしたこの場所は、いま外資
系企業を受け入れる一大経済特区になっています。この場所から基地・軍隊
の問題、9.11後の「対テロ戦争」、さらには、新自由主義経済システム
がフィリピンに及ぼしている影響を読み解いていきます。
ツアー後半は、移住労働者問題、漁業・農業問題、民営化問題、日比FTA
問題、WTO問題への取り組み、そしてオルタナティブな社会創りの活動の
現場に足を運び、フィリピンで起きている問題を日本の社会問題に照らし合
わせ、現地の人びとと共に考えます。沖縄の反基地運動の状況をフィリピン
の人に伝え、意見を交わす場も持つ予定です。ぜひご参加を!
    2007/7/4 18:14:12 
  
 
  
投稿者:事務局 
   
   
  活動に参加しませんか
			
		カテゴリー検索
		新着ニュース
		- サーバーメンテナンスのお知らせ
2022-9-21New!
 
- 第11回経済・財政・金融を読む会報告
2022-9-18New
 
- ■次回戦後研の案内
2022-9-16New
 
-   安倍元首相の「国葬」中止を求める署名
2022-8-24
 
- ■次回戦後研の案内
2022-8-20
 
- グローバル大学 第9回「南南フォーラム」報告
2022-8-18
 
- ■次回戦後研の案内
2022-7-19
 
- 次回PM研のお知らせ
2022-6-9
 
-  第11回経済・財政・金融を読む会
2022-6-9
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-29
 
- ■次回戦後研の案内
2022-5-4
 
- PARC自由学校2022 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来
2022-4-7
 
- ■次回戦後研の案内
2022-3-26
 
- 脱成長ミーティング
2022-3-19
 
- 次回戦後研のご案内
2022-3-16
 
- 第5回 ピープルズ・ムーブメント研究会(4月18日(月)19:00〜21:00)
2022-3-16
 
- 第10回経済・財政・金融を読む会
2022-3-10
 
- 事務所移転のお知らせ
2022-1-17
 
- 第9回経済・財政・金融を読む会
2022-1-10
 
- お詫びと訂正
2021-12-23